50代からのゆっくりハッピーライフ

50代独女ブログです(^^♪

1月の行事(イベント)

1月は、睦月(むつき)です。英語ではJanuaryといいます。

1月の行事(イベント)です。

主なイベントを書き出してみました!!



元日

1月1日です。年のはじめを祝う日。

家族でゆったりと、おせち料理をたべたりして過ごします。

 

初日の出

1月1日の日の出のことです。

日本では一年に一度の最初の夜明けで『めでたい』とされ、多くの方々が初日の出参りを行っているそうです。

 

初夢(はつゆめ)

元日の夜、または1月2日の夜に見る夢は「初夢(はつゆめ)」とされています。

初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざとして「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」が有名ですよね。

 

初詣(はつもうで)

正月三が日に神社へ参拝し、新年がよい年であるよう祈ります。

新しいお守りを授かったり、おみくじをひいたりします。

昨年のお守りなどを神社に納めて焼いてもらいます。

 

書き初め

1月2日に書き初めで書いたものは、小正月(1月15日)の「とんど焼き・左義長」で燃やし、その炎が高く上がると字が上達するといわれています。

最近は書道をまったくしてないですが、小学生の頃1月2日に書き初めを書いたものです。

 

七草粥

1月7日の朝、春の七草を入れた七草がゆを食べ、一年の無病息災を願います。

 

成人の日

日本の国民の祝日の一つです 。大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を強く励ます日だそうです。

1999年までは、1月15日でした。

ハッピーマンデー制度(祝日の一部を月曜に移動する制度)により、2000年から「1月第2月曜日」が成人の日になりました。

 

十日戎(とおかえびす)

十日戎(とおかえびす)は、 関西を中心に西日本では広く知られている日です。

「えべっさん」と呼ばれていて、とても慣れ親しまれたお祭りだと思います。

1月  9日:宵えびす

1月10日:本えびす

1月11日:残り福  です。

兵庫県西宮神社では、開門と同時に約200メートルの参道を競走する開門神事「福男選び」が催されていますよね。

 

鏡開き

お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べることを鏡開きといいます。

最近鏡餅を置いていない家もおおいんですけどね。

鏡開きを行う日付については、土地によってちがいます。

1月15日とする地域(関西など)、1月11日とする地域(関東など)、京都などでは1月4日に行われるケースもあるようです。

 

小正月(こしょうがつ)

1月15日を中心に行われる正月行事です。

この日の朝に小豆粥(あずきがゆ)を食べたり、餅花(もちばな)・繭玉(まゆだま)を飾ったり、神社で正月飾りや古いお札などを燃やす(どんと焼き)、などが行われます。

 

このように、1月の行事(イベント)は、お正月関係の行事が多いですね。

着物姿の女性をみるのも1月がおおいですよね。