50代からのゆっくりハッピーライフ

50代独女ブログです(^^♪

須磨離宮公園の梅見会に行ってきました

兵庫県神戸市須磨区にある『須磨離宮公園』に行ってきました。

 

2023年2月4日~26日まで開催されている梅見会です。

 

梅園・香りの道へ行く看板と梅の盆栽です。

約1,500㎡の梅園に、約25種160本の梅が咲いています。

 

ウメはバラ科です。
すっぱくて、赤い梅干しの入ったおにぎりがありますよね。

 梅干は、ウメの木の実で作ったものです。
 ウメは、学問の神様である菅原道真(すがわらのみちざね)の大好きな木でした。
昔はサクラよりもウメのほうが人気がありました。『万葉集』でも、サクラよりもウメのほうが多くうたわれています。
 ウメの花は、サクラの花ににていますが、ウメはサクラよりも早く咲きます。
サクラの花には長い柄がありがすが、ウメにはありません。あってもとても短いです。
 実は6月頃、黄色にじゅくし、梅酒にも使われてます。

 

玉牡丹(ぎょくぼたん)

玉牡丹(ぎょくぼたん)

大盃(おおさかずき)と菜の花

菜の花も咲いていました。ウメと菜の花、きれいですね。

道知辺(みちしるべ)

道知辺(みちしるべ)、菅原道真から名前をとったのでしょうか?


あとウメは、「八重寒紅(やえかんこう)」・「鹿児島紅」などの紅梅・「白加賀」などの白梅があります。

 

今日はお茶会の梅見茶会がありましたので、参加しました。

3年ぶりの梅見茶会だそうです。

 

お部屋か外かでお茶席が選べました。

お茶会のお道具を拝見しながらお茶をいただきたいので、お部屋でお茶をいただきました。

先着150名のお茶会です。ぎりぎり最後の組でお茶をいただくことができました。

お部屋に入ったら、掛軸が目にはいりました。

掛軸は、「無心通大道(むしんつうじるだいどう)」と読むそうです。
左側に椿の一輪挿しです。椿は、「加茂本阿弥椿(かもほんあみつばき)」です。

右側には、かわいらしいお雛様がかざってありました。

 

お座席に着いたら、まずお菓子を配ってくださいました。

お菓子は、「香梅(こうばい)」という和菓子をいただきました。

美味しかったです。

 

前でお手前をしてくださいました。

 

①右手で茶杓(ちゃせん)をを取り、左手で棗(なつめ)を取ります。
②薬指と小指で茶杓を握り込み、残りの指で棗の蓋を取り、蓋を右膝前に置きます。
③茶杓を持ち直して、棗の抹茶を、向こうから茶杓で二杓すくい、茶碗に入れます。
④茶杓を茶碗の縁で軽く打ち、櫂先についた茶を払います。
⑤茶杓を握り込んで、棗の蓋を閉め、棗を元の位置に戻し、茶杓を棗の上に置きます。
⑥湯を茶碗に入れます。
⑦初めに茶をなじませるように茶筅を突くように入れ、その後、前後に振り、細かい泡が立ったら、「の」の字を書いて茶筅を抜き、茶筅を戻します。
⑧お茶の表面を全て、細かい泡がふっくらと覆うように点てます。茶筅を抜くときに真ん中が盛り上がるようにします。

 

お茶のお作法はあまり分かりませんが、周りの方をみながらいただきました。

お茶は、2杯いただくことができました。

なんか得した気分です。

 

最後にお道具を拝見しました。

 

和室の南側に広がる日本庭園の和庭園があります。

立派な和庭園ですね。きれいに手入れがされています。

 

ウメは少し早くつぼみが多かったですが、お茶会を楽しめたのでよかったです。

9月に月見会があるようです。

月見会にもお茶席がでるようで、また行きたいなと思います。