50代からのゆっくりハッピーライフ

50代独女ブログです(^^♪

邪気を祓う・無病息災を願う『節分』

節分(せつぶん)って、年に4回あるって知っていました?

節分とは「季節を分ける」と意味しているそうです。

各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことだそうです。

旧暦で春が一年の始まりとされていて、春になる2月の節分が一番大事とされているそうです。

立春の前日、2月3日頃の節分の行事が定着しているようです。

 

節分は、邪気を祓う、無病息災を願う行事といわれています。

豆まきをしたり、イワシや恵方巻(巻き寿司)を食べたりしますよね。

 

 

邪気を祓うために、「豆まき」をします。

節分に行う「豆まき」は、奈良時代や平安時代に、中国から伝わったきたと言われています。

悪鬼を追い払うため、厄除を願う行事として、一般家庭で「豆まき」がされています。

「鬼は外、福は内」って感じで豆まきをしますよね。

私も子供の頃していました。令和の家庭でもしているんですかね?

豆まきは、

①家の玄関や窓を開けて家の中から外へ向けて「鬼は外!」と豆をまきます。

②鬼が戻ってこないように玄関や窓を閉めてから「福は内!」と部屋の中に向けて豆をまきます。

玄関から遠い奥にある部屋から順に豆まきをして最後に玄関で豆をまくのだそうです。掃除が大変そうですね。

そして、豆を自分の年齢より1つ多く(数え年分)食べます。

 

恵方巻(えほうまき)を食べますよね。

恵方巻は、節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる巻き寿司のことで。

2023年の恵方は、南南東です。

恵方巻の巻き寿司は、太巻きが多いですよね。

巻き寿司の具材は7種類使われるのが多いそうです。

商売繁盛や無病息災を願って、七福神にちなんで7種類使われているそうです。

具材の例です。7種類でなくても、自分の好きな具材の恵方巻を食べるのがいいと思います。

・かんぴょう
・きゅうり
・卵焼
・うなぎ(あなご)
・桜でんぶ
・しいたけ
・えび(サーモン)

 

 

柊挿し(ひいらぎさし)で魔除け!

柊の枝に焼いたイワシの頭を刺して、家の軒先や戸口に置くと、柊のトゲとイワシの強い臭いで鬼が近づかないといわれているそうです。

魔除けとして行われているようです。

私の家では柊差しはしたことがないですが、節分によくイワシを食べます。

 

 

私は、恵方巻(太巻き寿司)とイワシを食べて節分を感じています。

自分の数え年の年齢の豆を食べるのは、ここ数年していない気がします・・・