50代からのゆっくりハッピーライフ

50代独女ブログです(^^♪

行事(イベント)

ひな祭りにちらし寿司

3月3日は、ひな祭りです。 なぜかひな祭りに、ちらし寿司が食べたくなりますね。 ひな祭りにちらし寿司を食べるのが定番になっているのでしょうか。 「寿司」は、寿(ことぶき)を司(つかさどる)と書きます。 お祝いの席で食べる縁起のいい食事というわれ…

恵方巻き 2024年

2024年2月3日(土)は、節分でした。 節分は、立春の前日と言われているそうです。 節分は、「鬼は外、福は内」と豆をまいて、邪気を祓い清めたりしますよね。 子供の頃は豆まきをした記憶があります。 今年2024年2月3日は、恵方巻のみいただきました。 …

小正月に食べる小豆粥

お正月は、1年で最初の月です。 お正月には、元旦・大正月・小正月があります。 元旦(元旦)は1月1日です。大正月(おおしょうがつ)は、1月1日~7日です。小正月(こしょうがつ)は、1月15日です。 今日は、1月15日です。 小正月になります。旧暦のお正…

胃腸に優しい『七草粥』

今日 1月7日は、1年の無病息災を願って食べる『七草粥』の風習の日です。 昨年と同じスーパーで「西条の七草」を購入し、七草粥をつくりました。 パッケージには、7種類の七草がはいっていました。 七草は日本のハーブとも言われています。 ・ほとけのぎ …

おせち料理(2024年)

あけましておめでとうございます 母と2人でのお正月です。 ゆったりとした朝を迎えました。 元旦といえば、おせち料理ですね。 昨年と同じように1品づつ購入して盛り付けしました。 01.茶碗蒸し 02.丹波の黒豆 新しい年もマメに健康で働く事ができるように無…

6月の行事(イベント)

6月は、水無月(みなづき)です。英語ではJuneといいます。 本日で6月は終わってしまいます。 昔から6月は、ジューンブライドといって「6月に結婚すると幸せな結婚生活を送ることができる」と言われていて、結婚式が多かったりしましたね。 今は、どうでしょ…

5月の行事(イベント)

5月は、皐月(さつき)です。英語ではMayといいます。 5月の主な行事(イベント)を書き出してみました!! 憲法記念日 憲法記念日は、5月3日です。国民の祝日です。 「日本国憲法の施行(1947年5月3日)を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としています…

4月の行事(イベント)

4月は、卯月(うづき)です。英語ではAprilといいます。 本日で4月は終わってしまいます。 私の中では、4月といえば年度替わりの月です。 どの派遣先でも、社員さんたちはバタバタしているイメージがあります。 前年度の振り返りや、今年度の目標設定などさ…

ひな祭りのひな人形

3月3日のひな祭りで、ひな人形を飾ったりしますよね。 ひな人形もいろいろです。 男雛(おとこびな)と女雛(めびな)の一対を飾るひな人形や、 三段飾り、五段飾り、七段飾りなどの雛段飾りがあります。 こちらは、五段飾りの『ひな人形』です。 五段のひ…

ひな祭りと和菓子

3月3日のひな祭りは、女子の健やかな成長を祈る節句です。 ひな祭りには、ちらし寿司をよく食べます。 ひな祭りには、和菓子とかも食べたりしますね。 雛あられ、菱餅、桜餅などですかね? 雛あられ 雛あられ(雛霰)って、カラフルですよね。 雛あられは、…

私のひな祭り2023年

今週の金曜日、2023年3月3日は、お雛祭りです。 お雛祭りは桃の節句ともいい、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。 お雛祭りということで、ちらし寿司を作りました。 ①錦糸卵を作ります。 (錦糸卵は、薄焼き卵を細く切ったものです。) ②しいた…

3月の行事(イベント)

3月は、弥生(やよい)です。英語ではMarchといいます。 3月の行事(イベント)です。 主なイベントを書き出してみました!! 雛祭り 雛祭りは、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。桃の節句ともいいます。3月3日に行われます。ひな人形を飾ったり…

私の節分2023年

2023年2月3日金曜日、今日は節分です。 節分は、邪気を祓う・無病息災を願う行事です。 節分なので、恵方巻とイワシを食べました。 今日はいろんなところで恵方巻が売られています。 今回は、家で作りました。 海苔を火であぶります。 具材は7種類準備し…

邪気を祓う・無病息災を願う『節分』

節分(せつぶん)って、年に4回あるって知っていました? 節分とは「季節を分ける」と意味しているそうです。 各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことだそうです。 旧暦で春が一年の始まりとされていて、春になる2月の節分が一番大事と…

2月の行事(イベント)

2月は、如月(きさらぎ)です。英語ではFebruaryといいます。2月の日数、通常28日ですよね。4年に1回、閏年(うるうどし)がきます。 1年は365日ですが、実際は地球が太陽を1周するのに365.2422…日かかるそうです。 この差を補正するために4年に1度「閏年(…

厄除祭(やくよけさい)

毎年1月18日から20日の3日間、八幡神社などで行われているのが『厄除祭』です。これは私の住む地域だけでしょうか?厄除開運、健康長寿、家内安全を祈る行事として、江戸時代より受け継がれている神事だと聞いたことがあるようです。厄年の方をはじめ…

商売繁盛願う、十日戎(とおかえびす)

1月のお正月明けの行事といえば、十日戎(とおかえびす)ではないでしょうか?全国的な行事だと思っていましたが、関西を中心に西日本で行われている行事だと知りました。毎年1月9日~10日の3日間で開かれる行事が「十日戎」です。十日戎は、新しい一年の商…

無病息災を願う春の七草粥(ななくさがゆ)

お正月が終わって日常生活が戻ったころ、1月7日に七草粥(ななくさがゆ)を食べたりしますよね。 春の七草とも言われています。七草粥は、七種の野草(ほとけのぎ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ)が入ったお粥を1月7日の朝に食べ…

おせち料理

お正月に食べるものといったら、『おせち料理』ですよね。 おせち料理の由来は、新年を祝うお料理ですね。 祝い事で神様にお供えしていた食べ物「御節供(おせちく)」からきているそうです。 おせち料理の食材やメニューには、それぞれ五穀豊穣や無病息災、…

1月の行事(イベント)

1月は、睦月(むつき)です。英語ではJanuaryといいます。 1月の行事(イベント)です。 主なイベントを書き出してみました!!